2014年09月26日

[みさと天文台友の会 より] 白昼の土星食実況中継

[みさと天文台友の会 より] 白昼の土星食実況中継




今度の日曜日(9月28日)の白昼に土星食が起こります。
土星食とは土星の前を月が横切る天文現象です。

この日はお昼頃、月齢4の月の暗部に土星が隠れます(潜入)。
そして1時過ぎに月の明るい部分の端に現れます。(出現)
白昼の現象なので肉眼では見る事が出来ません。

みさと天文台では105cm大型望遠鏡にビデオカメラを取り付け、月の館の大
型ディスプレイでご覧いただく、緊急イベントを実施します。
今回を逃すと次の土星食は10年後です。

•日付 2014年9月28日(日)
•時間 11:45から13:30 [注意:夜ではありません。昼間です]
•場所 みさと天文台 月の館
•参加 予約不要、無料
•備考 天候等の事情により、見えない事があります


みさと天文台友の会 ブログ
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/
  

Posted by 海青連事務局 at 13:03運営事務局より

2014年09月17日

第6回 世界民族祭in真国_ Kプロジェクトよりご案内

Kプロジェクトよりご案内

第6回 世界民族祭in真国




2009年より始まりました世界民族祭!未来へいきる。地球(ほし)のこどもたちへ~
世界各国の出店・出演ほか 来年の和歌山国体にちなんで、各国参加型運動会「第一回まくにんピック」も開催されます。貴志駅、海南駅から無料シャトルバス運行。
駐車場 紀美野町文化センター(会場まで無料シャトルバス運行)
10月18日(土)前日祭
伝統芸能祭まつり 14時30分~16時
音楽と舞踊の夕べ 16時30分~20時30分
10月19日(日)当日祭 9時45分~16時
ご参加、こころより お待ちしております。

詳細はコチラ→http://sekaiminzokusai.com/  

Posted by 海青連事務局 at 12:58海青連ニュース

2014年09月05日

海青連ニュース9月号⑤

海南・海草エリアのイベント情報

[サンサンタウン会 より]  ファースト ガーデン オープン



海南駅前商店街の中にコミュニティ カフェ ファーストガーデンがオープンしました。
商店街で買物を楽しみ、その後ゆっくり本などを見ながらコーヒー・ジュースをお楽しみいただるお店です。
また貸しスペースとして講演会・パーティー・イベントなどでもお使いいただけます。

営業時間 10時~19時
お休み   木曜日
※貸しスペースでのご利用時間・休みについてはご相談下さい。

海南市名高532-14(駅前一番街)
TEL 073-483-7494  

Posted by 海青連事務局 at 09:00海青連ニュース

2014年09月03日

海青連ニュース9月号④

海南・海草エリアのイベント情報

[Kプロジェクトからのご案内] 真国サウンド・デイ 



過疎が進む集落「真国」の中にある芸術学校「りら」の生徒が企画する音楽イベントです。
音楽を愛する気持ちをもつ出演者を招き、年代をこえて楽しんでいただけるイベントになっています。
どなたでも無料でお越しいただけますので、是非足をお運びください。

日時:9月7日(日) 13:30 開場 / 14:00 開演
場所:りら創造芸術高等専修学校 
内容:音楽コンサート

詳細はコチラ→真国サウンド・デイ
  

Posted by 海青連事務局 at 09:00海青連ニュース

2014年09月02日

海青連ニュース9月号③

海南・海草エリアのイベント情報

[みさと天文台友の会 より] 9月の天文教室/お月見の会~十五夜イブ



日付 2014年9月7日(日)
時間 18時から20時30分(受付は17時30分~20時まで)
場所 みさと天文台
参加 300円程度(抹茶・お茶菓子代金、お茶菓子は数に限りあり)
申込 当日現場でお申し込みください
主催 みさと天文台
共催 みさと天文台友の会
備考 雨天決行(ただし警報等発令の場合は中止、15時に決定)
催し物(予定)
  18:00- コンサート
  18:30- 月のお話
  19:00- 茶席(きみの茶道クラブ)(定員20名の入れ替え制)
  19:00- 望遠鏡による月の観望

お問合せ TEL 073-498-0305 / e-mail info@obs.jp

みさと天文台友の会→ブログ更新中♪  

Posted by 海青連事務局 at 15:00海青連ニュース

2014年09月01日

海青連ニュース9月号①

海南・海草エリアのイベント情報

[海南商工会議所青年部 より]

第5回「かいなん夢風鈴まつり」では、8月2日のメインイベントは荒天中止となりましたが、
紀州漆器青年部による「販売用風鈴」の制作、神社での落語イベント「風鈴寄席」など
新しい試みを行ってまいりました。またみなさまからの御意見、アンケートなどによって、
次に活かせるヒントもたくさん頂きました。
この場をお借りしまして、深く御礼申し上げます。




今年もたくさんの方に御参加いただきましてありがとうございました.

かいなん夢風鈴まつり 実行委員長 志場 泰造 事務局スタッフ一同
http://kainanyumefuurin.ikora.tv/  

Posted by 海青連事務局 at 16:59海青連ニュース